〔このサイトは xrea 様御提供の広告(↑)付き無料レンタルサーバー上に構築されています〕
Sorry, Japanese Only
ホーム>国会の決算審査>参議院の決算審査>17年度決算審査>17年度決算の議決>内閣に対する警告決議
4 国土交通省発注の水門工事及び緑資源機構発注の林道整備調査をめぐる官製談合事件について
決議内容 決議の背景 決議時点での当局の姿勢 決議の効果
1 決議内容
参議院決算委員会の平成17年度決算議決における内閣に対する警告決議の第4項目は次のとおり国土交通省発注の水門工事及び緑資源機構発注の林道整備調査をめぐる官製談合事件についてである。
国土交通省発注の水門設備工事の入札に関して、談合撲滅の先頭に立つべき同省が中央省庁として初めて官製談合防止法に基づく改善措置要求を受け、さらに、緑資源機構発注の林道整備調査の入札に関して、同機構及び農林水産省所管公益法人の役員等が独占禁止法違反容疑で逮捕されるという官製談合事件が相次いで発生したことは、極めて遺憾である。
政府は、官製談合の排除等に関する度重なる本院の警告にもかかわらず、このような事態に至ったことを真摯に受け止め、これら事案の徹底解明は当然のこと、談合情報を得たときは談合の存否の確認に努めるとともに、公共工事に係る入札契約方式の改善、天下りの自粛、職員の意識改革などの方策を講じ、官製談合の根絶に尽力すべきである。
2 決議の背景
3 決議時点での当局の姿勢
委員会で決議があった後、国土交通大臣から「ただいまの国土交通省発注の水門工事をめぐる官製談合事件についての警告決議につきましては、御趣旨を踏まえ、今後とも一層努力してまいる所存であります。」、農林水産大臣から「ただいまの緑資源機構発注の林道整備調査をめぐる官製談合についての警告決議につきましては、御趣旨を踏まえ、官製談合の根絶に向け努力してまいる所存であります。」との発言があった。
4 決議の効果
会計検査院は19年11月の
18年度決算検査報告において「
国土交通省及び独立行政法人水資源機構における水門設備工事に係る入札・契約の実施状況について」を報告している。
政府は、
20年1月23日の参議院決算委員会で財務大臣が、議決について講じた措置について次のように説明している。
次に、国土交通省発注の水門設備工事をめぐる談合事件を受けまして、外部の有識者が参画した委員会で事実関係の徹底した解明を行うとともに、一般競争入札の拡大等の入札契約制度改革、職員のコンプライアンスの徹底、再就職の見直しなどを柱とする再発防止対策を取りまとめ、その着実な推進を図っているところであります。
また、緑資源機構発注の林道整備調査をめぐる談合事件を受けまして、平成十九年五月に緑資源機構談合等の再発防止のための第三者委員会を設置し、同年七月二十六日に中間取りまとめが行われ、これも踏まえ、緑資源機構の廃止及び緑資源幹線林道事業の地方公共団体への移管とともに、一般競争入札への切替え、入札監視機能の強化、職員のコンプライアンスの徹底、情報公開の推進、受注法人への再就職の自粛等、入札談合防止に万全を期することとしているところであります。
なお、談合情報を得た場合には、談合情報対応マニュアルに基づき、事情聴取等を通じて談合の存否の確認に努めるとともに、独占禁止法違反行為があると疑うに足りる事実があると認めるときは、公正取引委員会への通知など遺漏なきを期しているところであります。
今後とも、これらの方策を講じることにより、官製談合の根絶に尽力していく所存であります。
リンク・フリー