〔このサイトは xrea 様御提供の広告(↑)付き無料レンタルサーバー上に構築されています〕
Sorry, Japanese Only
ホーム国会の決算審査参議院の決算審査19年度決算審査19年度決算の議決>19年度決算審査措置要求決議

2 地域再生関連施策の実績額の取りまとめと交付金の決算書等の記載の工夫について


 決議内容 決議の背景 決議時点での当局の姿勢 決議の効果

 決議内容
 参議院決算委員会の平成19年度決算審査措置要求決議の「2 地域再生関連施策の実績額の取りまとめと交付金の決算書等の記載の工夫について」の内容は次のとおりである。
   地方再生関連施策については、予算上、省庁横断的に多彩な施策が示されているが、その実績については、全体像が分かるように示されていない。例えば、地域再生法に基づいて地方公共団体に交付される地域再生基盤強化交付金は、予算上、内閣本府に一括計上された後、年度途中で執行省庁に移替えをされ、決算上では、内閣本府、農林水産本省、林野庁、水産庁、国土交通本省及び環境本省に計上される。このような交付金の予算、決算の計上の方法では、その対比が困難であり、予算の執行状況を容易に把握することはできない。
 政府は、施策や予算の執行状況が国民に分かりやすい形で明示されるようにするため、地方再生関連施策の実績の全体像を取りまとめ、予算額と実績額を示すとともに、交付金については、その活用状況の一層明確な開示に向けて決算書等の記載方法を工夫すべきである。

 決議の背景
 4月13日の決算委員会で決議で指摘されている問題が次のように取り上げられている。
○舟山康江君 やはり内閣官房、内閣府がなぜこういった地域、地方再生という観点で取りまとめているかというと、やはり省庁横断的にたくさんの事業があって非常に分かりにくい、それをやはり分かるように施策を取りまとめているということだと思います。そして、それはやればいいではなくて、なぜやるのかというと、実際にその地方再生なり活性化なり、地域が良くなる、日本全体が良くなる、それを目的としていろんな事業がありまたその根拠となる法律があったりするわけですから、是非そこは責任省庁としてしっかりと全体像を把握した上で、その政策の効果の検証というところに是非結び付けていかなければやっても全く意味がないんではないかというふうに思うんですね。
 そういう意味で、是非、事業の取りまとめもそうですし、法律の整理なり、場合によっては法律そのものがもう統廃合の時期に来ているものもあるのかもしれません。そういったものを把握する上でも、しっかりと全体像を把握するような方向で努めていただきたいとお願いを申し上げます。
 今申し上げました観点で、私は、やはり事業というのは仕組むだけでは意味がない、予算も予算を組むだけでは意味がない、実際にその予算がしっかりと執行されて効果が上がることに意味があるんだと思います。そういった中で、今確かに事業に、この予算段階につきましては地方再生戦略関連施策として取りまとめをされているわけですけれども、これがそういった意味では全体像も何となく大まかには把握することができます。しかし、その実績額、効果というのはなかなかこれ非常に、私もいろいろと調べてみたんですけれども、非常に見えにくくなっています。
 平成十六年度の決算審査措置要求決議におきまして、各府省横断的な政策に係る執行状況を取りまとめ報告すべきであると、そういうのもありまして、例えば少子化関連施策については、予算と決算の対比が分かるような一覧表、白書の中にも載っているわけですけれども、やはり地方再生関連施策の全体像を示す意味でも、効果を検証するためにも、この決算書となると財務省の所掌かもしれませんけれども、予算と決算、効果、実績、そういったものを示すような工夫をされるべきではないかと思いますけれども、担当大臣の御見解をお願いいたします。


 決議時点での当局の姿勢
 委員会で決議があった後、総務大臣から「また、地方再生関連施策の実績額の取りまとめや交付金の活用状況につきましては、その御趣旨を踏まえ、関係省庁と相談しながら検討してまいる所存であります。」との発言があった。


 決議の効果
 この決議について政府が講じた措置について、22年1月27日の参議院決算委員会で財務大臣が、配布した資料のとおりであると説明している。

リンク・フリー