〔このサイトは xrea 様御提供の広告(↑)付き無料レンタルサーバー上に構築されています〕
Sorry, Japanese Only
ホーム国会の決算審査参議院の決算審査17年度決算審査17年度決算の議決>内閣に対する警告決議

5 原子力発電所の臨界事故等トラブル隠しについて


 決議内容 決議の背景 決議時点での当局の姿勢 決議の効果

 決議内容
 参議院決算委員会の平成17年度決算議決における内閣に対する警告決議の第5項目は次のとおり原子力発電所の臨界事故等トラブル隠しについてである。
   電力各社の原子力発電所における総点検の結果、北陸電力株式会社志賀原子力発電所一号機の臨界事故隠ぺいなど、悪質な法令違反十一事案を含む多数のトラブル隠しやデータ改ざん等の実態が明らかになったことは、遺憾である。
 政府は、安全の確保よりも原子力発電所の稼働を優先させてきた電力業界の体質を根本的に改めさせ、電力各社に対して、不正を許さない仕組みの構築、事故やトラブルに関する情報の業界内での共有等を徹底させるとともに、現在の検査制度の実効性をより高め、この種事案の再発防止と安全確保に万全を期し、原子力発電に対する国民の信頼確保に一層尽力すべきである。

 決議の背景
 17年度決算審査においては、5月21日の委員会で取り上げられている。


 決議時点での当局の姿勢
 委員会で決議があった後、経済産業大臣から「ただいまの原子力発電所の臨界事故等トラブル隠しについての警告決議につきましては、御趣旨を踏まえ、今後とも一層努力してまいる所存であります。」との発言があった。


 決議の効果
 20年1月23日の参議院決算委員会で財務大臣が、議決について講じた措置について次のように説明している。
 次に、各電力会社のトラブル隠し等の問題を受けまして、平成十九年五月七日に発電設備の総点検に係る今後の対応三十項目の具体化のための行動計画を公表し、これに基づいて対策を講じているところであります。
 不正を許さない仕組みの構築につきましては、総点検において、法令に抵触し安全に影響があった事案が見出された電力事業者に対し、重大事故が経営責任者に直ちに報告される体制を構築すること等を内容とする保安規定の見直しを平成十九年五月七日付けで命令し、同年九月七日までにすべての認可を完了したところであります。
 また、事故やトラブルに関する情報の業界内での共有等の徹底につきましては、保安に関する技術情報の入手、共有を保安のために講ずべき措置として位置付けるため、平成十九年八月九日付けで実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則を改正し、同年十二月十四日から施行しております。
 さらに、検査制度の実効性をより高めるため、原子炉の起動、停止に対する保安検査の実施につきまして、平成十九年八月九日付けで実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則を改正し、同年九月三十日から施行しております。
 今後とも、安全、安心な体制を築いていくため、再発防止と安全確保に万全を期してまいる所存であります。

リンク・フリー