〔このサイトは xrea 様御提供の広告(↑)付き無料レンタルサーバー上に構築されています〕
Sorry, Japanese Only
ホーム>国会の決算審査>参議院の決算審査>17年度決算審査>17年度決算の議決>17年度決算審査措置要求決議
6 地方自治体の裏金、官製談合に対する指導監督について
決議内容 決議の背景 決議時点での当局の姿勢 決議の効果
1 決議内容
参議院決算委員会の平成17年度決算審査措置要求決議の「6 地方自治体の裏金、官製談合に対する指導監督について」の内容は次のとおりである。
総額17億円にも上る多額の裏金ねん出が発覚した岐阜県を始め、長崎県、大阪府等においても裏金の存在が明らかになり、また、福島県、和歌山県、宮崎県では県発注工事に係る談合事件で知事や出納長が逮捕されるなど、地方行政に対する国民の信頼を失墜させる事態が相次いでいる。
その背景として、自治体の監査委員が十分に機能していないことや、外部監査制度を導入する自治体が少数にとどまっていることに加え、地方自治体の入札制度において、一般競争入札の対象となる工事の下限価格が国の基準である2億円を上回っているところが複数存在するなど、自治体の取組に差が生じていることなどが指摘されている。
政府は、監査対象、監査方法の統一的な基準作成に努めるとともに、地方自治体に対し、外部監査制度の導入促進、情報公開の徹底及び一般競争入札拡大等の入札改革が図られるよう、積極的に助言、指導を行うべきである。
2 決議の背景
3 決議時点での当局の姿勢
委員会で決議があった後、総務大臣から「ただいまの地方自治体の裏金、官製談合に関する指導監督についての審査措置要求決議につきましては、御趣旨を踏まえ、適切に対処してまいる所存であります。」との発言があった。
4 決議の効果
20年1月23日の参議院決算委員会で財務大臣が、決議について講じた措置について次のように説明している。
次に、平成十七年度決算審査措置要求決議について講じた措置につきましては、特殊法人の独立行政法人化等に係る会計処理の透明性の向上について等、全決議十項目のうち最高裁判所のとった措置を除き、内閣のとった九項目に係る措置につきまして、お手元に配付してありますとおり御報告をいたします。
この配付資料は当日の会議録に掲載されている。
リンク・フリー