〔このサイトは xrea 様御提供の広告(↑)付き無料レンタルサーバー上に構築されています〕
Sorry, Japanese Only
ホーム国会の決算審査参議院の決算審査20年度決算審査20年度決算の議決>20年度決算審査措置要求決議

4 公共事業における需要予測の改善


 決議内容 決議の背景 決議時点での当局の姿勢 決議の効果

 決議内容
 参議院決算委員会の平成20年度決算審査措置要求決議の「4 公共事業における需要予測の改善について」の内容は次のとおりである。
   国土交通省は、空港の新設や拡張等に関する需要予測を公益法人等に委託するなどして行っている。しかし、国内線の乗降客数に関する需要予測との対照が可能な68空港について、直近の需要予測と20年度の利用実績を比較すると、実績が予測を上回ったのは9空港にとどまり、残り59空港は実績が予測を下回つている。また、過去に委託した需要予測と利用実績に大きな乖離がみられたにもかかわらず、繰り返し同じ委託先に発注していた事態も見受けられた。そのほか、総務省の行政評価監視結果においても、道路や港湾等の整備事業に関する需要予測について、適切でない数値等を使用して実施していたり、早期の見直しを怠っていたりするなどの事例が指摘されている。
 政府は、公共事業には多額の国費が費やされることを踏まえ、これまで行われてきた公共事業における需要予測の実態を検証して総括するとともに、調査手法や委託先の選定を見直すなどして、需要予測の精度向上及び透明性の確保に努めるべきすべきである。

 決議の背景
 22年10月18日の決算委員会で「社会資本整備における需要予測の客観性及び透明性の確保」の質疑が行われている。総務省は20年8月8日に「公共事業の需要予測等に関する調査に基づく勧告」〔要旨事例表参考資料勧告結果報告書回答その後の改善措置状況〕を行っている。


 決議時点での当局の姿勢
 委員会で決議があった後、国土交通大臣から「ただいまの公共事業における需要予測の改善についての審査措置要求決議につきましては、御趣旨を踏まえ、適切に対処してまいります。」との発言があった。


 決議の効果

リンク・フリー