〔このサイトは xrea 様御提供の広告(↑)付き無料レンタルサーバー上に構築されています〕

Sorry, Japanese Only
参議院決算委員会平成16年度決算審査措置要求決議
8 特別会計積立金の一層の活用方策の検討について


 決議内容 決議の背景 決議時点での当局の姿勢 決議の効果

 決議内容
 参議院決算委員会の平成16年度決算審査措置要求決議の「8 特別会計積立金の一層の活用方策の検討について」の内容は次のとおりであり、政府に対する措置要求決議である。
 財政融資資金特別会計においては、将来の金利変動による逆ざやの発生の可能性に備え、毎年度、損益計算上利益を生じた場合には、金利変動準備金として整理することとしているが、昭和55年度より毎年黒字を計上し、逆ざやを生じたことはなく、近年、年間3兆円単位で積立金が増加している。18年度予算においては、同準備金より12兆円を国債整理基金特別会計に繰り入れ、国債残高の圧縮に充てることとしている。
 また、外国為替資金特別会計においては、将来の歳入不足の可能性に備え、為替介入で得たドルで米国債を購入するなどしてその利子収入を蓄えており、昭和56年度より剰余金の一部をほぼ毎年一般会計に繰り入れているものの、年間数千億円単位や、時には一兆円を超える額で積立金が増加している。
 不測の事態に備えるこれら特別会計の積立金の意義は認められるものの、その適正規模については議論が分かれるところである。
 さらに、多くの特別会計においては、一般会計から多額の繰入金を受け入れているが、いったん予算化されると執行残を出しながらも、一般会計に戻されることなく、そのまま特別会計において繰り越されている。
 政府は、これら特別会計の積立金等について、その規模の妥当性につき国民が納得できるよう説明を行うとともに、規模が過大であると考えられる部分については、国債償還への充当や一般会計への繰入れを行い、その上で消費拡大策への利用なども念頭に、その活用方策を徹底的に検討すべきである。

 決議の背景
 特別会計については、会計検査院のレポートが各種あり、14年秋の平成13年度決算検査報告では特別会計全体を俯瞰する「特別会計の決算分析について」というレポートを出している。  参議院決算委員会では、17年6月の15年度決算審査措置要求決議で「2 特別会計の事務事業等の見直しについて」として次のように決議している。
 現在31ある特別会計は、その歳出総額が17年度当初予算で411兆余円、純計額でも 205兆余円に達しており、その規模は一般会計を大きく上回っているが、透明性の欠如、不要不急の事業の実施、多額の不用、剰余金、積立金の発生、政府出資法人等への支出等に係る問題等、多くの問題点が存在する。
 とりわけ特別会計の不用、剰余金の抑制は喫緊の課題であり、政府は、各特別会計の性格に応じ、不用、剰余金を抑制するとともに、一般会計からの繰入れも抑制するなどの措置を講ずべきである。
 また、産業投資特別会計においては、NTT株式売却収入を活用した無利子融資制度を原則廃止することとしたが、さらに、償還終了時の同特別会計社会資本整備勘定の廃止等の具体的措置について調査・検討する必要がある。さらに、産業投資特別会計から研究開発法人への出資状況とその有効性・効率性について調査・検討する必要がある。
 農業経営基盤強化措置特別会計においては、歳入額に対する歳出額の比率が著しく低く、多額の決算剰余金が生じている。同特別会計における各事業の執行状況と決算剰余金の使途について調査・検討する必要がある。
 空港整備特別会計においては、空港建設を始めとする空港整備事業等が行われている。関西国際空港二期事業の2007年限定供用決定の前提となった需要予測及び採算を確保するためには、関西国際空港株式会社の安定的な経営基盤の確立に向けた経営改善努力が不可欠になっている。政府は、同社の経営改善及び収益向上に取り組み、その有効性を検証すべきである。
 そして、18年秋を目途とする検査要請の決議も行っている。
 16年度決算審査においては、2月15日の委員会で特別会計の現状と課題について参考人から意見聴取と質疑を行っている。また、3月3日の決算委では「特別会計の余剰資金の活用」について、4月17日の決算委では「地震再保険特別会計を設置し国が地震再保険事業を行う必要性」及び「特別会計の積立金の活用」について、4月24日の決算委では「特別会計剰余金の一般会計への繰入」について、6月7日の決算委では「特別会計における多額の積立金、剰余金の一般会計への繰入れの必要性」について質疑が行われている。
 そして、「特別会計の見直し」について内閣に対して警告している。


 決議時点での当局の姿勢
 委員会で決議があった後、財務大臣から「ただいまの……特別会計積立金の一層の活用方策の検討について……の審査措置要求決議につきまして、適切に対処いたしますとともに、」との発言があった。


 決議の効果
 会計検査院は、決算委員会が17年6月に決議した検査要請に対して18年10月に報告書(<概要>(PDF・約237KB)、<全文>(PDF・約5,917KB))を出し、その所見において、次のように述べている。
 決算剰余金及び積立金等の内容や残高に留意し、各特別会計やその財源の性格、事業に対する需要の動向等からみて可能な場合は、下記の方策等を講ずることにより、一般会計への繰入れも含めてその有効活用を図るなどの検討を行うこと (ア) 決算剰余金の一般会計への繰入れ等に必要な規定の整備を図ること (イ) 積立金等の適正な保有規模について検討すること

リンク・フリー