〔このサイトは xrea 様御提供の広告(↑)付き無料レンタルサーバー上に構築されています〕

Sorry, Japanese Only
参議院決算委員会平成16年度決算審査措置要求決議
5 地方自治体、独立行政法人におけるITシステムの見直しについて


 決議内容 決議の背景 決議時点での当局の姿勢 決議の効果

 決議内容
 参議院決算委員会の平成16年度決算審査措置要求決議の「5 地方自治体、独立行政法人におけるITシステムの見直しについて」の内容は次のとおりであり、政府に対する措置要求決議である。
 中央省庁のレガシーシステムは、昨年来実施された刷新可能性調査等により予算の約4分の1に当たる950 億円が削減できる見通しとなったが、地方自治体のIT関係経費は電子自治体の推進などにより年間約4,300 億円、また、独立行政法人のIT関係経費も年間約3,000 億円になると言われ、予算の効率的な使用が求められている。
 しかし、これら地方自治体等のITシステムの調達に関しては、類似の業務システムであっても初期構築費用及び運用・保守費用が市町村によって大きく異なっている問題や、運用・保守費用の硬直化が指摘されるレガシーシステムの問題、多額の経費をかけて構築したシステムに十分活用されていないものがある問題などが指摘されており、看過できない状況にある。
 政府は、地方自治体及び独立行政法人に対して積極的に助言、指導を行い、IT調達の効率化による関係経費の抑制を進め、地方行財政運営の効率化や独立行政法人の運営費交付金の抑制につながるよう努めるべきである。

 決議の背景
 18年4月24日の決算委員会で、自治体におけるIT調達の実態調査結果が取り上げられている。


 決議時点での当局の姿勢
 委員会で決議があった後、総務大臣から「ただいまの……及び地方自治体、独立行政法人におけるITシステムの見直しについての審査措置要求決議につきましては、適切に対処してまいります。」との発言があった。


 決議の効果

リンク・フリー